中央アルプス主脈縦走 木曽駒ケ岳~空木岳 工事中の檜尾避難小屋を訪ねて

中央アルプス縦走北半分登山
中央アルプス主脈縦走 木曽駒ケ岳~空木岳 工事中の檜尾避難小屋を訪ねて
スポンサーリンク

前に登った中央アルプス残り北半分を行く

お久しぶりの更新です

今回は以前南半分を縦走した中央アルプスの残り北半分を歩いた際の記録です

前回の様子はこちらから

途中であきらめた中央アルプス南半分

記録は去年(2021年)のものになります だいぶ寝かせてしまいました(-_-;)

ロープウェイって凄くイイよ

駒ケ岳ロープウェイ
あっという間に2612mへ

混雑をさけて9時のロープウエイで千畳敷駅へ なんて楽なんだ!使えるものは使ってなんぼ 今日はのんびりハイキング気分ですよ

千畳敷カール
美しい千畳敷カール
駒ケ岳の地図
卿宿泊予定の檜尾避難小屋まで載ってる

駅を降りてマップを確認 宝剣から檜尾結構遠いですね まあすでに2612mだし大丈夫でしょう

一先ず乗越浄土まで登ります

乗越浄土への登り
結構急ですよね

平日ですが人が結構いますね 手軽に素晴らしい景色が見えるのでそら混みますわ 登山慣れしてなさそうな方も登っているので たまにすごい形相の方がいてビビります

一時間程度で乗越へ 写真は人が多く映っているのでなし 今回は余裕があるので駒ケ岳でなく まず伊那前岳に向かいます

伊那前岳への道
こちらに向かう人は少ない

途中に石碑?

石碑
修験の山感

アップダウンもあまりなく山頂へ

伊那前岳山頂
誰もいない山頂
南アルプスのむこうに富士山が見える
南アルプスのむこうに富士山が見える
宝剣岳 檜尾岳方面
宝剣岳 檜尾岳方面

これから向かう駒ケ岳方面もいいですね ワクワクします

穏やかな縦走路
穏やかな縦走路

それでは人気エリアに戻りましょう

中嶽へ
まずは中岳へ
駒ケ岳山頂
駒ケ岳山頂

人が多くて加工がめんどくさいので端折りました 頂上です

やっぱり景色がいいところですね 南アルプス 御嶽山 遠くに北アルプスと富士山 

雲の上に高い山々が顔をだしてくれています ここでこんな景色がみれたら山が好きになってしまうのもしょうがないですね

宝剣岳は向こう側のほうが大変?

休憩を少し取ってから来た道を戻ります 中岳は帰りは巻き道で

中嶽巻き道
右に逸れていく道ですね
巻き道の方がコワイ
巻き道の方がコワイ

初めて来たときは中岳に登り返さなくて楽だ と思って選んだ巻き道ですが 実はちょっと切れ立ってて怖いんですよね 私が前回ほど怖くなくなったのは登山に慣れたのか それともちょっとおかしくなってきただけなのか・・・ なんで好き好んで落ちたら死ぬようなとこ行くんでしょうね? そこに山があるから ではないな

さあもっと切れ立っている宝剣岳に!
さあもっと切れ立っている宝剣岳に!

観光気分の人は行っちゃいけない宝剣岳へ向かいます 私は登山気分ですので大丈夫

岩場1
こんな所
岩場2
すれ違うのも大変ですわ

前は混雑するシーズンに来たので宝剣岳にも結構人がたくさん で やっぱり岩場コワイーってなっちゃった人が居て中々進まなかったり それに怒鳴るおじさんいたりとなんだかなあ って感じでしたが 今回は空いていたしするする登れて快適 写真だとものすごい怖く映りますけど そこまで怖くないですよね? 八ヶ岳の赤岳登るぐらい?

そして宝剣岳も今回は通過点 この先に行くのです

檜尾岳方面
大分遠いなあ
降りるところがコワイ
降りるところがコワイ
地震が来たら近くに居たくない岩
地震が来たら近くに居たくない岩
切れ立った尾根
切れ立った尾根
クサリとか足場とか 変なわっかとか
クサリとか足場とか 変なわっかとか

宝剣岳は向こう側のほうが大変でした テントしょってるような人は気を付けましょう!前回の南半分でも思いましたが 中央アルプスって駒ケ岳のイメージで穏やかそうって勝手に思っていましたが 結構ハードなところ多いですね 難所だったり 道が分かりにくかったり 体力的にハードだったりと イケメンだけど すごいマッチョみたいな感じでしょうか?どんな感じだ?

檜尾岳へ向かう人は少ない

三ノ沢岳への分岐を過ぎれば穏やかな道に
三ノ沢岳への分岐を過ぎれば穏やかな道に

やっと落ち着いたこの辺りは極楽平 宗教的な名前が多いのは立山と同じですね

島田娘の頭かな
島田娘の頭かな
ガスが上がってきた
ガスが上がってきた
多分濁沢大峰への登り
多分濁沢大峰への登り
濁沢大峰山頂
濁沢大峰山頂
檜尾岳の登り返し キツイ
檜尾岳の登り返し キツイ
本日最後のピーク檜尾岳
本日最後のピーク檜尾岳

島田娘の頭 濁沢大峰を経て檜尾岳へ 途中2連の梯子とクサリが少しあるぐらい 最後檜尾岳の登りがきつかった 

檜尾避難小屋は改装中 仮設小屋に泊まるレア体験

山頂から見る檜尾岳避難小屋
山頂から見る檜尾岳避難小屋

小屋は山頂から10分程度下った場所 写真の通り絶賛工事中

避難小屋の仮設小屋という心細い響き
避難小屋の仮設小屋という心細い響き

なので今回は仮設小屋で宿泊です 小屋の前ではおっちゃんたちが土地を均したり石積みしたりと賑やかでした

仮設小屋内部
仮設小屋内部
トイレも仮設のものがある
トイレも仮設のものがある

仮設小屋は中がなんと2階建てでした トイレも隣に仮設であって使い捨てトイレを使うスタイル 使用後処分もそこでできました 

宿泊の受付に工事中の檜尾避難小屋にむかいます

奥に小屋を増築している
奥に小屋を増築している
中には大工さんとお手伝いみたいなおばちゃんが
中には大工さんとお手伝いみたいなおばちゃんが
トイレも二つになるらしい
トイレも二つになるらしい

既存の小屋部分に職人さんたちは寝泊りしているらしい ずっと山に居て働くって大変そう

※2022年7月よりリニューアルオープンされたそうです 今回整備していた仮設小屋前がそのままテント場になるそう 今度はテントで泊まりに来たいですね!

中央アルプス檜尾小屋 | 檜尾小屋 | 檜尾岳 | 中央アルプス | 駒ヶ根市
中央アルプス檜尾岳 中央アルプス檜尾小屋 2022年7月リニューアルオープン 営業(有人)小屋としてスタートします

小屋からもう少し進んで水場へ 小屋から5分ぐらいかな ちなみに仮設小屋(テント場)から避難小屋までも5分ぐらいでした

サンダルでは行けない水場
サンダルでは行けない水場
9月半ばではもう水はちょろちょろでした
9月半ばではもう水はちょろちょろでした

無事冷たくて美味しい水もゲットできたので 仮設小屋に戻ります

仮設トイレと檜尾岳
仮設トイレと檜尾岳

持ってきたビールを飲みながら工事を見学 少し職人さんとも話をしていると夕暮れに

仕事を終えて避難小屋に戻る職人さんたち
仕事を終えて避難小屋に戻る職人さんたち
石を積んで平らなテント場を作ってくれていた
石を積んで平らなテント場を作ってくれていた

途中ソロの女性もやってきて 仮設小屋は今日は二人 少し気まずい しかも女性はシュラフを持っていないらしい 何でや・・・ さらに5時ごろもう一人ソロの女性が通るがそのまま下山の模様 大丈夫かいな?

シュラフは仮設小屋になぜか年季の入った奴が転がっていたのでそれを使ってもらい事なきを得た ロクスケはもちろん宿泊装備持っていますよ! ご飯を食べていると話が弾み となるわけもなくビミョーな空気でお休みの時間に トイレを済ませに外へ出ると夕暮れと雲がダイナミック 明日も天気だといいなあ

長くなったので一先ず終わり

ねこはまだいない

お休みハム太郎
お休みハム太郎

なぜかシュラフのシが大きくなってしまう・・・

タイトルとURLをコピーしました